SBI損保のがん保険の告知内容について

ほけんケア~ドル建て保険も理解できた!保険について本気出して勉強した主婦のブログ

子供のための貯蓄型学資保険の検討からドル建て保険の存在を知り、様々な保険を勉強してきました。複雑でわかりにくい保険に関する内容を少しでも理解しやすくなるためのブログです。

SBI損保のがん保険の告知内容について

   

SBI損保のがん保険と告知内容

ネット系損額保険会社であるSBI損保で取り扱っているがん保険は、他のがん保険とはそのタイプが異なり、治療費でかかった分だけの費用を「実額補償」してくれるタイプのがん保険です。

一般的には、入院日数に対して給付金が支払われたり、手術を受けたとき、通院のため病院にかかったとき、などかかった治療費に対してではなく、あらかじめ決まった金額が支給されます。

しかも、その給付金については、いったん立て替える必要があり、給付金は保険会社に申請をした後に振込まれるという流れになります。

SBI損保のがん保険は、治療費がどんなにかかったとしても、その費用を「実額補償」してくれるので、万が一給付金額以上の治療薬・治療方法だったとしても、お金の心配がなく受けられます。

保険加入時には当然ですが健康状態の「告知」が必要となるので、本記事ではその「告知内容」について見てみたいと思います。

SBI損保のがん保険の特徴

詳細については、別の記事にて紹介していますので、ご興味があればお読みください。

簡単に詳細を挙げると、かかった治療費用の「実額補償」であること、保険料が極めて安いこと、莫大な費用がかかる「自由診療」と「先進医療」の費用もしっかりと補償してくれること、などがあります。

反面デメリットもありますので、こちらに関しても参考にしてみてください。

SBI損保のがん保険は最高のがん保険!格安の保険料と実費を補償

SBI損保のがん保険のデメリットと対処法について

SBI損保のがん保険の告知の仕方

SBI損保はネット保険会社になるので、ご自身でパソコンなどを経由して申し込み・告知を行うことになります。

注意事項や確認事項についても全てパソコン画面上で確認することになります。

不明な点はコールセンターへの問い合わせも可能ですので、困ったら聞いてみてください。

SBI損保のがん保険の告知内容

他のがん保険と同様に、健康状態の「告知」が必要となります。

SBI損保のがん保険に加入する際の、告知項目についてまとめてみました。

以下、告知項目です。

告知項目1:がん・悪性腫瘍の病歴

上皮内がんを含むがん・悪性腫瘍・悪性新生物にかかったことがあるか?

現在罹患中の場合や、医師または健康診断・人間ドック・がん検診にて「がんの疑いがある」と指摘された場合も含みます。

脳腫瘍、悪性中皮腫、消化管カルチノイド、消化管間質腫瘍(GIST)、肉腫、骨髄異形成症候群(MDS)、多発性骨髄腫、白血病、悪性リンパ腫等の病名も、がんに該当します。

告知項目2:過去5年以内の病歴

申し込み時には、一般的に「重い病」と見なされている病気について申告する必要があります。

「重い病」の一覧は、申し込み時に病名が記載されているので、詳しくは申し込み時に確認してください。

代表的な病名としては、B型・C型慢性肝炎、肝硬変、ウィルソン病、慢性腎炎、色素性乾皮症、不応性貧血、白板症、紅斑症(紅板症)、結核、逆流性食道炎、潰瘍、萎縮性胃炎、黄疸、ネフローゼ、膀胱炎、子宮腺筋症、子宮筋腫、ポリープ、貧血、糖尿病等に該当している場合は申告が必要となります。(あくまで代表的な病名をピックアップしたに過ぎず、これ以外にもたくさんの病名があります、なお、これに該当したからといって加入できないという訳ではありません。)

告知項目3:過去2年以内の健康診断(検診)等の結果

過去2年以内に、健康診断、人間ドックまたはがん検診で、該当する検査名について異常(要治療、要精密検査、要経過観察) を指摘されたことがあるか?

ない・受けていない・ある・検査は受けたが結果を受領していない、の4つの内1つを選択します。

検査名については、申し込み時に確認することができます。

検査名と検査結果を選ぶことになります。

告知項目4:過去3ヶ月以内の身体の変調について

過去3ヶ月以内に、以下の症状に関する自覚症状があるかどうかを答えます。

麻痺・血便・急激な体重減少(3ヵ月以内に10%以上の減少)・しこり(乳房、頚部、睾丸等)・血尿・吐血・血たん・不正出血・下血

なお、これらに該当したからといって加入資格がないという訳ではありませんのでご注意ください。

SBI損保のがん保険の告知内容に該当するものがあった場合

もしも告知項目に該当するものがあったとしたら、絶対に加入できないという訳ではありません。

該当項目や今の状態等を総合的に判断した上で、審査されます。

何も問題なく加入できるケースもあるでしょうし、医師の診断書の提出を求めるケースもあるかもしれません。

その上で、加入をお断りされる可能性もあるでしょう。

SBI損保のがん保険の告知内容に該当してもしてはいけないこと

一番やってはいけないことは、該当するものがあったからといって、隠して偽ってしまうことです。

いわゆる「告知義務違反」となり、せっかく加入したにも関わらず費用が補償されない、という最悪のケースも考えられます。

たまにですが、2年間バレなければ問題ない、といった主張を聞くことがありますが、そんな訳ありません。

巨額な費用を補償してくれる程の保障内容ですから、念入りに調べない訳がないでしょう。

自分が保険会社の立場であったら、費用を補償する側の立場だったら、どうされるかを考えてみましょう。

SBI損保のがん保険の告知内容についてのまとめ

告知内容については、一般的ながん保険加入時に告知する内容と大差はありません。

ネット保険になるので、自分でパソコンから申し込みをいなければいけません。

担当者がいないという点で不安になることもあるかもしれませんが、うやむやにせずコールセンターに確認して間違いのないようにしましょう。

 - SBI損保 , ,