なぜ国内漢字生命保険会社はしつこい見直し提案を行ってくるのか?
目次
国内漢字生命保険会社のしつこい見直し提案
「そろそろ更新の時期か近づいてきていますので保険の見直しをしませんか?」
国内漢字生命保険会社で保険に加入されていらっしゃる方であれば、しつこいくらいの見直しの提案を受けたことがあるのではないでしょうか?
一定期間ごとに行われるこの「見直し提案」は、保険屋といわれる保険のセールスレディたちが「長く保険業界で飯を食っていく」上で、是が非でも契約者にしてもらわなければならない手続きであります。
今回は、国内の漢字生命保険会社のセールスレディたちが、なぜこんなにも見直しの提案をしつこく行ってくるのか、そのからくりについて解説していきたいと思います。
見直し提案を行われる背景
そもそも、なぜ加入している保険を「見直す」提案を受けることになるのでしょうか?
それは、漢字生命保険会社が販売している生命保険の仕組みが、ほとんど「更新型」となっているからです。
生命保険には大きく2つの仕組みが存在していますが、保険期間を通して保険料が変わらない「全期型」と呼ばれる仕組みと、一定期間ごとに保険料が上がっていく「更新型」と呼ばれる仕組みです。
「更新型」の仕組みは、保険期間を「10年間」や「15年間」と非常に短い期間を想定して保険料が計算されているため、一生涯の保障と比べると、加入当初の保険料を非常に安く見せかけることができます。
しかし、その保険期間が満了を迎えると、その時点での年齢で「同じ保険期間」で保険に「入り直す」ことになるため、10年歳が上がっていれば、保険料が上がってしまうということになります。
提案される見直しとは?
更新によって保険料が上がってしまうわけですから、契約者にとっては喜ばしいことではありません。
そこで、セールスレディたちは、上がってしまう保険料の上昇幅を「抑える」ために、「見直し」という名の「保障の削減」や「転換」といった提案を行ってくることになります。
ちなみに、この「保障の削減」と「転換」という手続きは、保険でやってはいけない代表的な手続きです。
保障そのものを減らすということは、何のために保険に加入したのか、その目的を自ら放棄することになりますし、転換については、契約者の財産とも言える積立金を強制的に吐き出させられ、積立金をからっぽにしてしまう手続きだからです。
契約者側の「見直し」のメリット
保険契約者にとっては、毎月の保険料の負担が上がってしまうくらいであれば、セールスレディに言われるがままに「見直し」することで、いくらか保険料上昇の幅を抑えることができるでしょう。
語弊を恐れずに言うのであれば、国内漢字保険会社で保険契約をされている方は、保障内容そのものよりも、毎月の保険料の大小ばかりを気にする傾向にあるように思えます。
つまり、保障がどのようなものになろうが、結局大事なのは「毎月の保険料」とお考えになられている人も多いのかもしれません。
しかし、更新型の保険を続けていくにつれて、高齢期に迎える更新による保険料の上り率は、想像以上にすさまじい上げ幅になります。
20代、30代のうちは、場当たり的な「見直し」でいくらか保険料の上り率を抑えることもできるかもしれませんが、40代、50代になるにつれて、保障を削って削って、結局ほとんど役に立たないくらいの保障内容になってしまわれるでしょう。(特にこの年代になると体にガタがきて、持病を持っている方も少なくありません。)
販売者側の「見直し」のメリット
生命保険には、保険料が変わることのない「全期型」の仕組みがあるにもかかわらず、なぜ国内漢字保険会社は「更新型」の保険ばかりを販売するのでしょう。
保険会社にとって最も利益につながるケースとしては、更新によって上がり続ける保険料を1か月でも多く支払ってもらい、現実的に支払いが厳しいと思われるくらいの保険料になってしまったとしても、そこで解約してもらえば、保険金を支払う必要もありませんし、見直しによって積立金も吐き出させていれば、解約によって積立金を返す必要もありません。
セールスレディにとってのメリットとしては、見直しによって新たな保険に加入してくれたり、更新してくれれば、そこで「販売手数料」を稼ぐことができます。
保険料が変わらない「全期型」の仕組みの場合、販売者側が得られる販売手数料は「初年度」とその後「2~5年程度」の継続手数料しかありません。
つまり、昼休みの職場への訪問、家に来るなど迷惑に感じるほどしつこく見直しの勧誘+ を迫ってくるということは、「契約者の保険料負担を軽減する」という名目の裏には、自分たちの手数料を稼ぐためであるとも言えますので、そりゃ命がけで提案もしてくるでしょう。
なぜ国内漢字生命保険会社はしつこい見直し提案を行ってくるのか?のまとめ
保障を「見直す」こと自体は決して悪いことではありません。
しかし、保険加入時に、将来のライフスタイルの変化を踏まえ、どんな目的で、どの程度の保障が必要なのか、そこまでしっかり考え抜いた上での修正、という意味での「見直し」なら意味があると言えます。
しかし、更新型という保険に入らされた上での、保険料上昇を抑えるための見直しほど、契約者にとって意味のないものはありません。
あなたは、保険会社を儲けさせるため、保険担当者(セールスレディ)を食わせるために保険に加入したのですか?
もしも友達が保険を勧誘してくるなど迷惑に感じているならば、断り方を学ぶべきだと思います。