メットライフ生命の医療保険で帝王切開費用がカバーできるか検証
目次
メットライフ生命の医療保険で帝王切開費用がカバーできるか検証
最近おめでたい事に、知合いが出産したので仮にメットライフ生命の医療保険に加入していた場合に、帝王切開で出産した時の費用がカバーできるのか考えてみました。
通常は出産ってそんなに何回もしないと思いますし、初めてであれば尚更「どれだけ費用がかかるのか?」と心配になったりしますよね。
自然分娩の場合は医療保険の対象外なので、今回は帝王切開になった場合として検証していきます。
帝王切開とは?帝王切開になってしまうケースは?
まず帝王切開とはおなかにメスを入れて赤ちゃんを取り出す手術になります。
自然分娩とは違い医療行為になるので、健康保険の対象で3割負担になりますし民間の保険会社の医療保険も給付金の対象になります。
帝王切開になってしまう理由は色々なケースがあると思いますが、前回の出産が帝王切開で2回目の帝王切開だったり、逆子、未熟児・巨大児、三つ子などの多胎妊娠などがよくある理由のようです。
帝王切開でかかる費用とは?
帝王切開にかかる費用については少し誤解されている部分もあるのでちょっと解説しておきます。
帝王切開の手術費自体は医療機関によっての差はなく22万2000円(32週未満の早産の場合は24万2000円)と決まっていて、その内の3割が自己負担額になります。
そこにプラスして検査費用、投薬費用、入院費用などが同じく3割負担としてかかってきます。
更に健康保険対象外の部分で入院中の食事代や差額ベット代、新生児の保育費などがかかった場合は10割負担でプラスされます。
そこが医療機関によって差が出てくるところなので全体としてかかる費用は40万~100万ぐらいの幅になるようです。
「そんなにかかるならとてもじゃないが出産なんてできない」と思ってしまう方もいると思いますがご安心ください。
色々と受け取れるお金もありますので今度はそちらを見ていきましょう。
医療保険でどれくらい給付金が受取れるのか?
まず帝王切開は手術扱いになりますので手術給付金が受取れます。
一人目が帝王切開の場合は二人目もほぼ帝王切開になると思いますが2回目もちゃんと給付金がもらえますのでご安心を。
メットライフ生命の医療保険フレキシィSは入院中の手術は入院日額の20倍の金額が受取れますので、日額1万円の契約であれば20万円、日額5千円の契約であれば10万円が受取れます。
更に入院した日数分の入院給付金も対象ですので、帝王切開の平均入院日数で考えると産後6日~10日分くらいは受取れる事になります。
そしてもう一つメットライフ生命のフレキシィSには「女性専用入院上乗せ保障」と言う特約があり、それを付けていると通常の入院給付金に上乗せで受取る事ができます。
この「女性専用入院上乗せ保障」は帝王切開だけでなく「切迫早産」「流産」「子宮筋腫」などの女性疾病や「胆石症」「バセドウ病」などの男性もなるが比較的女性に多い疾病も対象になる優れものです。
特約保険料もそんなに高くないのでとてもオススメの女性特約です。
帝王切開以外のケースとは?
メットライフ生命の医療保険に加入されている方の中には、残念ながら流産してしまうケースもあると思います。
中でも妊娠初期の時期に多いのが稽留流産(けいりゅうりゅうざん)と言われる、胎児が排出されず子宮の中でとどまった状態のままの流産があります。
この場合は感染症などのリスクがある為、胎児や胎盤を除去する手術をする事が多いです。
この手術は日帰り手術で行われる事が多いので、メットライフ生命では入院給付金はなく手術給付金の倍率も入院日額の5倍になります。
保険金を請求する場合の必要書類は、帝王切開も含め手術がある場合は必ず病院の診断書が必要になります。
保険会社に依頼すると「保険金請求書」と「診断書」を送ってくれますので病院に診断書を書いてもらって返送しましょう。
その他の公的制度とは?
その他にも公的な制度からも受け取れるお金が結構あります。
出産育児一時金
これは本人やご主人の扶養に入っている場合はご主人が加入している健康保険から支給されるお金で、金額も42万円と高額です。
出産する医療機関が「直接支払制度」に対応しているようなら、出産費用から出産育児一時金を差し引いて残った金額を退院時に支払うようにできるので楽チンです。
高額療養費
これも健康保険の制度の一つでその月に支払った医療費が一定の金額を超えた時に、事前に手続きしておく事で自己負担限度額までの支払いで済むと言う仕組みです。
年齢や収入によって自己負担限度額は違いますが、収入が少ないほど自己負担限度額も低くなっています。
何百万円もの医療費がかかっていたとしても健康保険対象の治療であれば自己負担限度額の費用負担になるので、安心して治療を受ける事ができますね。
出産手当金
出産手当金とは、会社員や公務員の方が出産のために産休を取り、勤務先から給料がもらえないかわりに支給されるものです。
この制度は正社員だけじゃなく契約社員、派遣社員、パート・アルバイトも退職しないで健康保険を継続していれば受取れるものです。
金額はその方の直近12ヵ月間の標準報酬月額平均の2/3となり、休んだ日数分がもらえます。
対象になる期間も決まっており、出産日前(実際の出産日が予定日の後だった場合には出産予定日が基準日となる)の42日間から出産の翌日以後56日間までが対象となってます。
多胎妊娠の場合には出産日前は98日まで拡大されるようです。
医療費控除の還付金
医療費控除とは、1年の間にその世帯で医療費が10万円以上かかった場合に税金を還付してくれる制度です。
医療費は帝王切開に限りませんので、家族の色々な医療費を「医療費控除」の対象にする事ができます。
この制度の面倒なところは会社員の方だったとしても確定申告をしなくてはいけない所です。
やりなれていない方が確定申告するのは大変かもしれませんが、数万円が還付される事もあるので対象になる方は頑張ってみましょう。
商品改定情報
2019年の4月にメットライフ生命の医療保険に商品改定がありました。
ただ全ての契約に関係している改定ではなく「三大疾病保険料払込免除特約」が付いた契約だけが関係している改定になります。
今までは「三大疾病保険料払込免除特約」がついている場合、途中で特約を追加する事はできませんでした。
ですがこれからは「三大疾病保険料払込免除特約」が付いていても体況が健康であれば好きな特約を追加できるようになったので、選択の自由度が高くなりました。
一部例外もあり、短期入院定額払い特則と健康祝金特則の二つは途中で追加する事ができない特則なので、これからも途中でつける事は残念ながらできません。
メットライフ生命の医療保険で帝王切開費用がカバーできるか検証のまとめ
自分で加入しているメットライフ生命の医療保険と公的な制度から受け取れるお金まで合わせると帝王切開する事で結構な金額がもらえるんですね。
その方の状況によってはかかる費用よりも、もらえる金額の方が多くて最終的には黒字になるケース(儲かる)も多いと思います。
ただ出産は終わりではなく始まりなので、そこからも沢山お金がかかってきます。
ここで受け取ったお金は有効活用できるように、事前に計画を立てて考えておきましょう。