全労済がこくみん共済coopに愛称変更!コープ共済とどう違うの?

ほけんケア~ドル建て保険も理解できた!保険について本気出して勉強した主婦のブログ

子供のための貯蓄型学資保険の検討からドル建て保険の存在を知り、様々な保険を勉強してきました。複雑でわかりにくい保険に関する内容を少しでも理解しやすくなるためのブログです。

全労済がこくみん共済coopに愛称変更!コープ共済とどう違うの?

   

全労済がこくみん共済coopに愛称を変更!

2019年6月に全労済が「こくみん共済coop」に愛称を変更しました。

私は全労済の共済には加入しておりませんが、

コープ共済に子供たちを加入させているので最初は「えっ!?」全労済とコープ共済が合併でもしたの?

と非常に気になって「こくみん共済coop」について詳しく調べてみちゃいました。

今、テレビCMで女優の芦田愛菜さんを起用して真剣な眼差しで共済について考えるシーンや割戻金や給付に関して、真摯に向き合っているというCMが多く、全労済は真剣に保障を考えているという印象が強いですよね。

今回は、全労済が「こくみん共済coop」に変更した経緯やコープ共済とはどう違うのか?等を私なりの視点からお伝えしていきたいと思います。

全労済がこくみん共済coopに変更して商品は変わるの?

全労済は60周年という節目に全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)から愛称だけを「こくみん共済coop」に変更したようです。

wikiなどを見ると愛称は「こくみん共済coop」、略称を「全労済」となっておりますね。

単純に考えると労働者でなくても全労済の共済に加入することができるため、誤解がないためとかみんなに分かりやすくするため、こくみん共済coopに愛称変更を行ったと思われますね。

こくみん共済coopとコープ共済

こくみん共済coopとコープ共済は基本的には仲間ではありますが、まったく違う独立した生協法人になります。

学校や地域などの生協とこくみん共済coop(全労済)の下に日本コープ共済生活協同組合連合会があるというイメージですね。

ですので、全労済にcoopとついたからといってもコープ共済と同じになったわけでも商品が変わるわけでないので注意が必要ですよ!!

こくみん共済coopで取り扱っている共済の種類

全労済の共済の種類については過去の記事でたくさん触れてきましたが、基本的に愛称が変わったことで共済契約に変更が生じることはありません。

「全労済の住まいる共済」だけ「全労済」を外した「住まいる共済」となるようですが、まったく問題はないでしょう。

しかし、よくよく全労済のサイトを読んでいくと2019年8月1月より「こくみん共済」「総合医療共済」「せいめい共済」の保障内容が変更になるようです。

よりなじみ深い「こくみん共済」の改定内容について詳しく見てみます。

こくみん共済の2019年8月1日よりの改定点

病気入院が全タイプ日帰り入院対応

病気入院をした際に全タイプで日帰り入院から保障されるようになります。

最近では病気をしても本当に日帰り入院が増えましたので、これは時代のニーズに合っていると感じますね。

私の知人も健康診断で大腸ポリープが見つかって、日帰り手術ですぐに帰ってきたという話を聞きました。

10年近く前だったら2~3日入院していたような病気でも日帰りで済ませることが多くなってきているという実感を肌で感じますね!

入院日額10000円や先進医療最高1000万円を実現

入院日額10000円や先進医療最高1000万円の保障を実現しました。

ただ注意点としては、医療保障タイプ(2口)のみの対応になっていますので、こちらの保障が欲しい場合は十分に注意して契約してくださいね。

個人的に入院日額10000円や先進医療1000万円はあったらいいかなぁという感じで、このためだけに月々の保険料を上げてまで加入する必要はないかなと思っています。

加入できる範囲を拡大

持病のある人向けの共済や新規加入年齢の引き上げを行うようです。

平均寿命も延びており、現在80代の人はもしかしたら医療保障などがない世代が多いかもしれません。

私の祖母も先日、天寿を全うし94歳で亡くなりましたが保険屋の娘がいたにも関わらず、死亡保険などは保障期間が切れていて無保険で生涯を閉じました。

我が家のように家族がいるご家庭ならばお金をお互いに出し合うということも可能ですが、やはり平均寿命が延びているからこそ、保障内容を見直す必要が出てくるのでしょう。

月々200円プラスで損害賠償を保障

これはコープ共済の個人賠償責任保険に似ている保障をスタートさせるようですね。

コープ共済同様に各タイプを加入したら加入できるという感じで、この損害賠償のみを加入することはできません。

こどもの共済が変わる

現在、全労済の子供の保障というと「キッズタイプ」「キッズワイドタイプ」「キッズ満期金付プラン」でしたが2019年8月1日より「こども保障タイプ」と「こども保障満期金付タイプ」に変更になります。

個人的に気になったのが「こども保障満期金付タイプ」というもので、掛金に対する受け取れる満期金が気になりましたので細かく見てみましょう。

こども保障満期金付タイプ 月払掛金

中学準備コースや高校準備コース、大学準備コースなど、満期金を受け取りたい時期と受け取る金額(50万円、100万円)によって掛金は変わります。

中学準備コースで50万円(満11歳)ならば加入年齢0歳で月払掛金が3,745円(支払総額494,340円)、満3歳で5,165円(支払総額495,840円)、

高校準備コースで100万円(満14歳)ならば、加入年齢0歳で月払掛金が5,870円(支払総額986,160円)、満3歳で7,490円(支払総額988,680円)になります。

支払い掛金以上の満期金を受け取れることができますし、積み立て感覚で行うといい感じですね。

こども保障満期金付タイプについて

基本的に運用期間が長い方が少ない掛金(お金)でお金が増えるので、検討している方がいましたら早い段階での加入をお勧めします!

児童手当の1/3をこくみん共済で貯金するという感覚でいれば、そのまま銀行で寝かせているよりも確実に増えるのでお勧めです。

ちなみに私は、子供の貯金のために積立をしていますが、2013年頃から何十円しか増えないような状況が続いています。。

それを考えれば、支払い総額と受け取れる金額が数千円で増えるものは魅力的です。

こども保障満期金付タイプの注意点

ただ、このこども保障満期金付タイプには注意点が3つほどあります。

学資保険ではない

1つ目は、こちらは保険会社が提供する学資保険とは異なり、契約者(保護者)の死亡時の掛金払込免除や契約者貸付制度の取り扱いがありません。

学資保険というよりも積立感覚と考えた方がいいでしょう。

ただ、いろんな学資保険を見ている私から言わせると契約さ死亡時の払込免除の特約などが付くとそれだけで保険料が高くなり、受け取れる金額が減ってしまうので、一長一短であります。

満期金の支払い日について

2つ目も、学資保険とは違うので、4月やお子さんの誕生月などではありません。

契約満了日の翌日以降になりますので、お金が必要な時期をしっかりと逆算して契約内容を確認する必要があります。

私の子たちは二人とも早生まれだったので、こういう部分は十分に気を付けて加入していました。

こども保障満期金付タイプは単独での加入ができない

3つ目はこども保障満期金付タイプは単独での加入ができないことです。

「こども保障タイプ」や既存の「キッズタイプ」「キッズワイドタイプ」にプラスする形での加入になります。

番外編:「こども保障タイプ」について

「こども保障タイプ」は月々の掛金が1,200円と分かりやすい金額になっており、入院日額も5,000円で子育てサポートとして入院時諸費用サポートとして日額5,000円がプラスされて入院保障は日額1万円になります。

骨折やケガによる通院保障もあるので、お子さんにはかなりお勧めですね!

私の息子は4歳の時に扁桃腺を切除するために入院をしましたが、その時も「個室利用で私が付き添い」が条件になっており、1週間近く、家を空けることで夫の食事代や私のご飯代がかかった記憶があります。

自治体の医療費助成があったので、手術などのお金は出ましたが、個室代や食事代などが大きな出費になったなぁと思いますので、この保障は有難いです。

こういう優しさが共済ならではという感じがしますね!

こくみん共済coopはコープ共済のように痒い所に手が届く仕様になってきた!

今回見ただけでもこくみん共済coopはコープ共済のように子育て世代などのニーズを早く商品に反映させている印象がありますね。

個人的な印象として、保険会社よりも共済の方がこういったニーズの改定に関しては迅速に行われる印象があります。

保険はたくさん保障を用意すればよい!というものではないので、是非、ご自身にあった保障を見つけてください。

無駄なお金、付き合いのお金、必要経費など、個人個人で価値観が違うように同じ保障でも有難いと感じる人もいます。

是非、保険や共済について勉強して、より良い保障を得ながら過ごしていきましょう。

 - 全労済 , ,